こんにちは!あいママです。
先週、大好きなおばあちゃんが亡くなりました。
その時、お寺のお坊さんが話してくれたことが、今日紹介する禅語です(*^-^*)
【生死一如 しょうじいちにょ】
意味
生きるということと、死ぬということは表裏一体の切っても切れないこと。
(おばあちゃんのお葬式でお坊さんが話してくれたこと)
仏教では、お葬式を大切にしています。
死を大切にすることは、生きることを大切にすることと同じです。
大切な人がなくなると悲しいけれど、
それは、その人が生きていた時、その人との大切な思い出があるということ。
悲しむことが、その人への供養になる。
【良いところを見れる人でありたい】
この言葉を聞いた時、「なんかやさしいな~(*'ω'*)」と思いました。
我が家は、なんちゃって仏教なので、
私は、仏教の考え方もいいとこどりしてるわけですが、
こういう考え方は、平和的で好きです(*´ω`*)
生と死も表裏一体。
善と悪も表裏一体。
悪いところだけ見ていたら、見ることができない良いところ。
これって日常の小さなことも同じですよね。
例えば・・
主人もふーくん(子ども)も物を散らかすばかり・・・
さっき掃除したのに一瞬で物があふれかえるってマジックか・・・
「あった場所にもどす」って何回言わせんねん・・・
(書いててびっくり!!の、ちっさい話(≧▽≦)
悪いところばかり見てると、こんな感じでイライラするけど
良いところを見てみると
(主人に対して)
自分が散らかすからこそ「片付けろ」なんて今まで言われたことない!
「どこどこが汚い」とか小姑みたいに言われるよりよっぽどまし!!
ラッキー!こんな主人と結婚してよかったじゃん!
(ふーくんに対して)
散らかすことができるほど、やんちゃ元気なら問題なし!!
何よりふーくんの健康が一番!!
って感じで、なんか明るくなります(≧▽≦)あはは
ふーくんは、早生まれってこともあるし
私も、主人も身長が低いので
ふーくんも低身長で(平均値に全く入っていない)
言葉も遅いので、親としては心配だし
低身長だから、モテなかったらかわいそう・・・とか思ってました。
(低身長の主人と結婚した私が言うか(笑))
でも、これも、考え方を切り替えれば
言葉が遅いのだって、この赤ちゃん語を楽しめるのは今だけ!
そして、
T.M.Revolutionの西川さんだって
嵐の大野くんだって
ダウンタウンの浜ちゃんだって
体操選手の内村航平選手だって
Jリーガーの中島翔哉選手だって
フィギュアスケートの高橋大輔選手だって
みんな身長小さいんじゃー!
低身長で嫌いになる女なら、こっちから願い下げじゃー!!
って感じで明るい気持ちになります(笑)
いろんな悩みに関して、これは使えるので考え方の切り替えに使ってみてください♪
悩みがあるからこそ生まれる"良いところ"を紙に書いてみても、気持ちが整理されるのでおすすめですよ(*´ω`*)