こんにちは!
2歳のやんちゃ息子を子育て中の
あいママです。
今日も、頑張るママたち、お疲れさま(*^-^*)
とりあえず
一息ついて休みましょう♪
読んだ後は、少し肩の荷が下りてるといいな~♪
一語でも、あなたの気持ちが楽になる言葉があったら嬉しいです。
禅の世界へようこそ!!
【水急不流月 すいきゅうにしてつきをながさず】
意味
どんなにすごい勢いで、水が流れていても
そこに映る月は、流されることがない
自分を取り巻く環境が、どんなに変わっても
自分の信念さえしっかりしていれば
自分は流されることはない
【他人と比べることで幸せになんかならない】
育児って初めてのことばっかり。
妊娠から、出産、育児と、それこそ水が勢いよく流れるように
周りの環境も、自分の体も目まぐるしく変わった。
私は、不安や心配事が起きると、
すぐ、我が子をどこかの誰かと比べていました。
人は、不安になると他人と比べて安心する。
でも、比べることは、実は安心すること以上に、
心配や、更なる不安を呼ぶことのが多いのかもしれません。
この、心配や不安から逃れる方法は、
もう「比べることをやめる」ということ。
思えば、自分自身のことも、
今まで、ことあるごとに他人と比べて生きてきたのかもしれない。
「あの子よりかわいくない」
「あの子よりデキてない」・・・とかね。
それによって生まれた悩みのくだらないこと。
比べることで幸せになんかならないんだって思いました。
それは、子どもにとってもきっと同じ。
もう、比べることをやめよう!
他人に心を向けてくだらない悩みを作るより、"この子"に心を向けて笑い合おう!
比べることをやめたら、不思議と、この子の良いところがたくさん見えます。
自分の良いところもね。
比べるくせをやめる方法
他人と比べるって、ある種、くせのようなもの。
くせが根強い人は、「比べることをやめよう」と決めても
また少し経つと、
他人と比べるくせが出てしまうときがあるかもしれません。
でも、大丈夫。
また、その時「そうだ!比べることをやめるんだった」と思い直せばいいのです(*^-^*)
決して、「比べることをやめようと決めたのに・・なんで私は・・」なんて思わない事。
何事も60%で、上出来!上出来!っと
ゆる~くやっていきましょう♪