こんにちは!2歳の息子(3歳の学年)・ふーくんを子育て中のあいママです。
2・3歳くらいのお子さんを育てているママは、きっと同じように考えていることがあると思います。
・・・それは、第二子の出産について。
実は、私はふーくんを妊娠する前「子供は5人くらい欲しい(#^.^#)」と言っていました(無知って恐ろしい・・・)
その後、つわりと出産、子育てと、子育ての酸いも甘いも経験し始め、簡単に「5人くらいほしい!」とは言えない心境になりました(笑)
そんな私が、第二子の妊娠・出産に対して、今思っていることをまとめてみました。
【揺れる心】
よく「出産後は、次の子のこととか考えられないけど、少し経てば出産の痛みも忘れちゃって、次の子がほしくなるよ」っと言います。
言いますが!←
私は、いまだにがんがん覚えてるよ( ;∀;)あの痛み!辛さ!
っていうか、出産ってひとくくりに言うけれど、産み出す瞬間だけが痛いわけじゃないじゃん( ;∀;)
産後だって、つわりだって結構長い期間辛いわけ・・・
私も、ふーくんを出産して間もなくは「この痛みが忘れられるって母親ってすごい」って尊敬と感動と期待があったさ!
でも、産後3年たっても覚えてるんですけど(;^ω^)
でもね、一回経験してるからこそ、どんな感じに辛いのか、どんなもんなのか知ってるって強いと思うんです。
だから、覚悟をかけやすい。っていうのはある(; ・`д・´)!
それに、一人目のつわりが重くても、二人目は軽い場合があるという可能性もある。
将来的にも、一人っ子だと、親である私たちの面倒や負担を一人で抱えなくちゃならないけれど、兄弟がいれば負担を協力することが出来る。
私自身、お兄ちゃんがいるので、兄妹のいる幸せも分かります(。-_-。)
でも、それって全て結果論なんですよね。
一人っ子で、今幸せな人は一人っ子で良かったと思うし、兄妹がいっぱいいる人で、今、幸せな人は、兄妹がいてよかったと思う。
だから、当人でない人・・・例えば、親や友達、その他の人は、正直、気軽にいろいろなことを言えちゃうと思います。
「子供はいっぱいいたほうがいいよ」
「一人っ子だと子供がかわいそう」
でも、それらは、結果論であって、その人のフィルターで判断されたものなので、「そういう意見もあるか」くらいに受け流すのがいいと思います。
あと、夫婦で相談することも必要不可欠だと思いますが、
結局は、いろいろな痛みを乗り越えるのは、ママなので、旦那さんの意見も「あなたの考えはそうなのね(^_-)-☆」くらいがいいと思います。
女性は、体のタイムリミットもありますし、妊娠も出産も子育ても体力がないとできないので、焦る気持ちもあります。
でも、今やっぱり踏み出せないのには、体と心の正直な気持ちだと思うんです。
それを受けとめるのが自分自身でなくて、誰がしてくれるのでしょう。
だから、今、第二子に対して踏み出せていない自分、
子供は一人でいいと決断できないでいる自分、
ずっと両方の気持ちを行ったり来たりして足踏みしているような自分を受けとめることにしました。
私と同じように、ずっと足踏みしているようなママたちに言ってあげたい。
よく頑張っているね(*^-^*)って。
妊娠から出産、育児と、体も心もめまぐるしく変化したこの2・3年。
本当に毎日よく頑張ってる(*^-^*)お疲れ様。
白でも黒でもない、グレーな状態の今が、もどかしいかもしれないけれど、それがあなたの、今の正直な気持ち。
その状態を感じましょう(*^-^*)
【グレーでいいよ】
決断を焦る気持ちも分かります。
でも、決断することが最善でないことは、世の中にたくさんあります。
白か黒か、自分の中にも、他人の中にも答えがないとき・・
そんな今は、決断をせずに、流れに身を任せることも大切です(*´ω`*)